施設見学

5 月 30 日江津市立高角小学校

高角小学校のみなさんにお越しいただきました。まず川の水がきれいになるまでの仕組みを紹介した DVD を見て、外で見学する前にお勉強です。
この写真ではみなさんに着水井をみてもらっています。江の川から取った水の勢いを調整するための場所です。江の川から約 8 時間もかけてここに来ます。
ここはろ過池です。水をゆっくりとろ過してきれいにするための池です。みなさんには着水井で取った水と、ろ過した後の水を見比べてもらっています。
高角小学校のみなさんにお越しいただきました。まず川の水がきれいになるまでの仕組みを紹介した DVD を見て、外で見学する前にお勉強です。
この写真ではみなさんに着水井をみてもらっています。江の川から取った水の勢いを調整するための場所です。江の川から約 8 時間もかけてここに来ます。
ここはろ過池です。水をゆっくりとろ過してきれいにするための池です。みなさんには着水井で取った水と、ろ過した後の水を見比べてもらっています。

6 月 12 日大田市立温泉津小学校

温泉津小学校のみなさんにお越しいただきました。ここはフロック形成池です。雨が降ると川の水は濁ってしまいます。この池では薬品を使って汚れを集めてかたまりにします。
ここは「消毒液を作る」次亜室です。きれいにした水には必ず消毒液を入れなければいけません。その原料はなんと、みなさんの家庭でも使われているお塩なのです。
外の見学が終わった後は事務所に戻って質問タイムです。元気の良い声でたくさんの質問をいただきました。
温泉津小学校のみなさんにお越しいただきました。ここはフロック形成池です。雨が降ると川の水は濁ってしまいます。この池では薬品を使って汚れを集めてかたまりにします。
ここは「消毒液を作る」次亜室です。きれいにした水には必ず消毒液を入れなければいけません。その原料はなんと、みなさんの家庭でも使われているお塩なのです。
外の見学が終わった後は事務所に戻って質問タイムです。元気の良い声でたくさんの質問をいただきました。

6 月 27 日江津市立郷田小学校

郷田小学校のみなさんにお越し頂きました。写真はみなさんにビデオを見終わった後の確認テストをしてもらっているところで、正解が続出しました。
ここはフロック形成池です。この日は水が濁っていないため、薬品と水を混ぜるための機械 (羽のような板がついた) は動いていませんでした。水が濁った時だけ動かします。
場内の見学が終わり、浄水場で作った水を飲んでもらっています。みなさんに「おいしい」と言ってもらえました。この言葉が職員の励みになります。
郷田小学校のみなさんにお越し頂きました。写真はみなさんにビデオを見終わった後の確認テストをしてもらっているところで、正解が続出しました。
ここはフロック形成池です。この日は水が濁っていないため、薬品と水を混ぜるための機械 (羽のような板がついた) は動いていませんでした。水が濁った時だけ動かします。
場内の見学が終わり、浄水場で作った水を飲んでもらっています。みなさんに「おいしい」と言ってもらえました。この言葉が職員の励みになります。

6 月 28 日江津市立川波小学校

川波小学校のみなさんにお越し頂きました。写真は場内に設置されている鯉の池を見ているところです。この鯉は江の川から送られてきた水が安全かどうか監視する役目を担っています。
ここは浄水池です。消毒した後の水を貯める池です。きれいにした水が汚れることがないよう地下にあります。写真の通気口からは塩素のにおいがします。
この日は同じ場内にある太陽光発電の見学も行われました。みなさん真剣に話を聞いています。
川波小学校のみなさんにお越し頂きました。写真は場内に設置されている鯉の池を見ているところです。この鯉は江の川から送られてきた水が安全かどうか監視する役目を担っています。
ここは浄水池です。消毒した後の水を貯める池です。きれいにした水が汚れることがないよう地下にあります。写真の通気口からは塩素のにおいがします。
この日は同じ場内にある太陽光発電の見学も行われました。みなさん真剣に話を聞いています。

7 月 7 日江津市立津宮小学校

津宮小学校のみなさんにお越し頂きました。外を見て回るには絶好の天気でした。ヘルメットをかぶったら、さぁ見学開始です。
前日まで雨が降っていたため、川から取った水が濁っています。この水がいったいどのようにして綺麗になるのか、実際にその変化を見ながら場内を回ります。
今みなさんが見ているものは、実際に使用している水道管です。場内で使用している直径 70cm の大きなものから、家庭に水を届けている小さな管まであります。
津宮小学校のみなさんにお越し頂きました。外を見て回るには絶好の天気でした。ヘルメットをかぶったら、さぁ見学開始です。
前日まで雨が降っていたため、川から取った水が濁っています。この水がいったいどのようにして綺麗になるのか、実際にその変化を見ながら場内を回ります。
今みなさんが見ているものは、実際に使用している水道管です。場内で使用している直径 70cm の大きなものから、家庭に水を届けている小さな管まであります。

9 月 13 日江津市立渡津小学校

渡津小学校のみなさんにお越し頂きました。
場内を見学する前に座学の時間です。写真は地図を使って水がどのようにして学校に届いているか説明しているところです。
ここは沈でん池です。薬品で固めた汚れをゆっくりと沈め、きれいな上澄みだけをろ過池に送ります。注入した薬品は汚れと一緒に沈むため、ろ過池には送られません。
見学の最後は実験コーナーです。
ビーカーの中の汚れた水がきれいになっていく様子や、できた水がきちんと消毒されているか実験をしました。みなさん興味深そうに話を聞いていました。
渡津小学校のみなさんにお越し頂きました。
場内を見学する前に座学の時間です。写真は地図を使って水がどのようにして学校に届いているか説明しているところです。
ここは沈でん池です。薬品で固めた汚れをゆっくりと沈め、きれいな上澄みだけをろ過池に送ります。注入した薬品は汚れと一緒に沈むため、ろ過池には送られません。
見学の最後は実験コーナーです。
ビーカーの中の汚れた水がきれいになっていく様子や、できた水がきちんと消毒されているか実験をしました。みなさん興味深そうに話を聞いていました。

9 月 21 日川本町立川本小学校

川本小学校のみなさんにお越し頂きました。
台風が過ぎてカラッと晴れた絶好の見学日和でした。これから台風の影響で濁った水がどれくらい綺麗になるか見て回ります。
沈でん池の様子です。
池の深さは 5m くらいあります。最初に見た着水井の濁った水が、沈でん池の底が見えるくらい綺麗になっているのが分かります。
今みなさんに見て頂いているのは実寸大のろ過池断面図です。砂面までの深さがだいたい 90cm 。その下に砂や石、レンガなどが積まれています。その大きさにみなさんとても驚いていました。
川本小学校のみなさんにお越し頂きました。
台風が過ぎてカラッと晴れた絶好の見学日和でした。これから台風の影響で濁った水がどれくらい綺麗になるか見て回ります。
沈でん池の様子です。
池の深さは 5m くらいあります。最初に見た着水井の濁った水が、沈でん池の底が見えるくらい綺麗になっているのが分かります。
今みなさんに見て頂いているのは実寸大のろ過池断面図です。砂面までの深さがだいたい 90cm 。その下に砂や石、レンガなどが積まれています。その大きさにみなさんとても驚いていました。

9 月 27 日江津市立江津東小学校

江津東小学校のみなさんにお越し頂きました。この日は朝からあいにくの雨でしたが、運良くみなさんが見学に出るタイミングで雨が止みました。
ここは次亜室です。塩から生成された消毒液は後ろに見える黒いタンクに貯められ、その後ポンプを使ってろ過した後の水に入れます。入れる量は 1 リットルの水に 1,2 滴ほどです。
見学が終わったら、浄水場で作った水を飲んで頂きました。水は体に必要不可欠なものです。しっかりと取って元気な生活をおくりましょう。
江津東小学校のみなさんにお越し頂きました。この日は朝からあいにくの雨でしたが、運良くみなさんが見学に出るタイミングで雨が止みました。
ここは次亜室です。塩から生成された消毒液は後ろに見える黒いタンクに貯められ、その後ポンプを使ってろ過した後の水に入れます。入れる量は 1 リットルの水に 1,2 滴ほどです。
見学が終わったら、浄水場で作った水を飲んで頂きました。水は体に必要不可欠なものです。しっかりと取って元気な生活をおくりましょう。

10 月 6 日大田市立久手小学校 +NPO 法人・緑と水の連絡会議のみなさん

久手小学校と NPO 法人・緑と水の連絡会議のみなさんに来て頂きました。写真は場内設備の監視用モニターの説明をしているところです。必ず 1 人がこの部屋で設備の状態や水の量などを常に監視しています。
浄水場の仕組みを説明した DVD を観て頂いているところです。みなさんとても興味をもって、集中して見ておられ、この後たくさん質問して頂きました。中には鋭い質問もあり、冷や汗をかく場面もありました。
久手小学校と NPO 法人・緑と水の連絡会議のみなさんに来て頂きました。写真は場内設備の監視用モニターの説明をしているところです。必ず 1 人がこの部屋で設備の状態や水の量などを常に監視しています。
浄水場の仕組みを説明した DVD を観て頂いているところです。みなさんとても興味をもって、集中して見ておられ、この後たくさん質問して頂きました。中には鋭い質問もあり、冷や汗をかく場面もありました。
HOMEへ戻る トップへ戻る
公式PRサイト明日へつなぐ
クリーンなエネルギーとおいしい水
島根県企業局
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地県庁南庁舎
TEL.0852-22-5673(代表) FAX.0852-22-5679