施設見学

2018 年度

施設見学の様子です。

5 月 24 日大田市立久手小学校

久手小学校のみなさんにお越しいただきました。まず川の水がきれいになるまでの仕組みを紹介した DVD を見て、外で見学する前にお勉強です。
ビデオを見た後に中央監視室にある機械の説明をしています。ここで金魚などの生物による監視も行っています。
浄水場内での見学が終わって、みなさんから質問をうけているところです。見学して思ったことをたくさん質問していただきました。
久手小学校のみなさんにお越しいただきました。まず川の水がきれいになるまでの仕組みを紹介した DVD を見て、外で見学する前にお勉強です。
ビデオを見た後に中央監視室にある機械の説明をしています。ここで金魚などの生物による監視も行っています。
浄水場内での見学が終わって、みなさんから質問をうけているところです。見学して思ったことをたくさん質問していただきました。

5 月 30 日江津市立高角小学校

高角小学校のみなさんにお越しいただきました。ここは沈澱池です。ここでは固めた汚れを 8 時間かけてゆっくり沈め、上に残ったきれいな水をとっています。
緩速ろ過池では、実際にろ過した水と江の川の水を比較して、水がきれいになっていることを確認してもらいました。
ここは「消毒液を作る」次亜室です。きれいにした水には必ず消毒液を入れなければいけません。その原料はなんと、みなさんの家庭でも使われているお塩なのです。
高角小学校のみなさんにお越しいただきました。ここは沈澱池です。ここでは固めた汚れを 8 時間かけてゆっくり沈め、上に残ったきれいな水をとっています。
緩速ろ過池では、実際にろ過した水と江の川の水を比較して、水がきれいになっていることを確認してもらいました。
ここは「消毒液を作る」次亜室です。きれいにした水には必ず消毒液を入れなければいけません。その原料はなんと、みなさんの家庭でも使われているお塩なのです。

6 月 20 日大田市立温泉津小学校

温泉津小学校のみなさんにお越し頂きました。ビデオを見た後、監視室の説明を行いました。ここでは、生物の監視などもしています。
ここはフロック形成池です。羽のような板がついた機械が回ることで、水と薬品を混ぜ、汚れの粒 (フロック) をつくります。
ろ過された水と江の川の水を見比べてもらいました。ろ過した水は汚れがなくなり、透明度が高くなっていました。
温泉津小学校のみなさんにお越し頂きました。ビデオを見た後、監視室の説明を行いました。ここでは、生物の監視などもしています。
ここはフロック形成池です。羽のような板がついた機械が回ることで、水と薬品を混ぜ、汚れの粒 (フロック) をつくります。
ろ過された水と江の川の水を見比べてもらいました。ろ過した水は汚れがなくなり、透明度が高くなっていました。

6 月 22 日大田市立五十猛小学校

五十猛小学校のみなさんにお越し頂きました。写真は「砂削り」という作業を見学しているところです。
ここは浄水池です。消毒した後の水を貯める池です。きれいにした水が汚れることがないよう地下にあります。
見学が終わり、浄水場で作った水を飲みます。水を飲んだ後に質問をしてもらいます。
たくさんの質問をしてくれました
五十猛小学校のみなさんにお越し頂きました。写真は「砂削り」という作業を見学しているところです。
ここは浄水池です。消毒した後の水を貯める池です。きれいにした水が汚れることがないよう地下にあります。
見学が終わり、浄水場で作った水を飲みます。水を飲んだ後に質問をしてもらいます。
たくさんの質問をしてくれました

6 月 27 日江津市立郷田小学校

郷田小学校のみなさんにお越し頂きました。浄水場見学にあわせて、江津浄水場にある太陽光発電の見学も行いました。
浄水池はきれいな水が汚れないよう地下にあります。通気口からは塩素のにおいがしています。
西部事務所の入り口の前にある鯉の池です。鯉の池には江の川の水が使われています。
郷田小学校のみなさんにお越し頂きました。浄水場見学にあわせて、江津浄水場にある太陽光発電の見学も行いました。
浄水池はきれいな水が汚れないよう地下にあります。通気口からは塩素のにおいがしています。
西部事務所の入り口の前にある鯉の池です。鯉の池には江の川の水が使われています。

6 月 28 日川本町立川本小学校

川本小学校のみなさんにお越し頂きました。ここは緩速ろ過池です。ろ過池には微生物の膜があり、微生物のちからで水をきれいにしていることを勉強しました。
ここは次亜室です。ろ過しただけでは安全な水とは言えません。次亜室で作られた消毒を入れることで安全に水を飲むことができます。
浄水池はきれいにした水が汚れないよう地下にあります。浄水池の水はポンプの力で調整池に送られています。
川本小学校のみなさんにお越し頂きました。ここは緩速ろ過池です。ろ過池には微生物の膜があり、微生物のちからで水をきれいにしていることを勉強しました。
ここは次亜室です。ろ過しただけでは安全な水とは言えません。次亜室で作られた消毒を入れることで安全に水を飲むことができます。
浄水池はきれいにした水が汚れないよう地下にあります。浄水池の水はポンプの力で調整池に送られています。

7 月 4 日江津市立川波小学校

川波小学校のみなさんにお越し頂きました。
実際に使われている水道管を見てもらいました。用途によって管の大きさが変わっています。
見学が終わって、浄水場で作った水を飲んでもらいました。その後、みなさんが考えていた質問にお答えしました。
みなさんに見て頂いているのは実寸大のろ過池断面図です。砂面までの深さがだいたい 90cm 。その下に砂や石、レンガなどが積まれています。
川波小学校のみなさんにお越し頂きました。
実際に使われている水道管を見てもらいました。用途によって管の大きさが変わっています。
見学が終わって、浄水場で作った水を飲んでもらいました。その後、みなさんが考えていた質問にお答えしました。
みなさんに見て頂いているのは実寸大のろ過池断面図です。砂面までの深さがだいたい 90cm 。その下に砂や石、レンガなどが積まれています。

7 月 9 日江津市立津宮小学校

津宮小学校のみなさんにお越し頂きました。着水井は、江の川の水が最初に来る場所です。取水塔から 8 時間かけて浄水場に送られます。
砂削りの様子を見学しました。ろ過池はずっとつかっていると目詰まりするため、表面の藻や水草をはぎ取る作業をします。
見学が終わったら、浄水場で作った水を飲んで頂きました。水は体に必要不可欠なものです。しっかりと取って元気な生活をおくりましょう。
津宮小学校のみなさんにお越し頂きました。着水井は、江の川の水が最初に来る場所です。取水塔から 8 時間かけて浄水場に送られます。
砂削りの様子を見学しました。ろ過池はずっとつかっていると目詰まりするため、表面の藻や水草をはぎ取る作業をします。
見学が終わったら、浄水場で作った水を飲んで頂きました。水は体に必要不可欠なものです。しっかりと取って元気な生活をおくりましょう。

9 月 12 日島根県立浜田ろう学校のみなさん

渡津小学校のみなさんにお越し頂きました。ろ過池には小石やレンガ、じゃりが下に敷き詰められていること、微生物がゴミを分解してくれることを学びました。
ここは浄水池です。消毒を入れて、安全になった水は、ポンプの力を使って山の上にある調整池へと送られます。
見学が終わったら、質問タイムです。みなさんが考えていた質問をたくさんいただきました。
渡津小学校のみなさんにお越し頂きました。ろ過池には小石やレンガ、じゃりが下に敷き詰められていること、微生物がゴミを分解してくれることを学びました。
ここは浄水池です。消毒を入れて、安全になった水は、ポンプの力を使って山の上にある調整池へと送られます。
見学が終わったら、質問タイムです。みなさんが考えていた質問をたくさんいただきました。

10 月 4 日江津市立江津東小学校のみなさん

江津東小学校のみなさんにお越し頂きました。最初にビデオで水の作り方を勉強します。
補砂工事の様子を見学してもらいました。砂削りをしていくと砂が少なくなるため、削った砂を洗って、ろ過池に戻す工事です。
浄水場の水をみなさんにたくさん飲んでいただきました。大好評で用意していた水が売り切れてしまいました。
江津東小学校のみなさんにお越し頂きました。最初にビデオで水の作り方を勉強します。
補砂工事の様子を見学してもらいました。砂削りをしていくと砂が少なくなるため、削った砂を洗って、ろ過池に戻す工事です。
浄水場の水をみなさんにたくさん飲んでいただきました。大好評で用意していた水が売り切れてしまいました。
HOMEへ戻る トップへ戻る
公式PRサイト明日へつなぐ
クリーンなエネルギーとおいしい水
島根県企業局
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地県庁南庁舎
TEL.0852-22-5673(代表) FAX.0852-22-5679