環境学習・森づくり事業

水力発電事業をはじめとして、水道事業や工業用水道事業を運営するためには、森林が持つ水源涵養 (かんよう) 機能を高め、河川流量の安定化を図る必要があります。

水源涵養 (かんよう) 機能とは
森林に降った雨や雪などの降水は、すぐに森林から流れ出ることはなく、地中 (土壌) に浸透し、地下水となりゆっくりと流れ出ます。このため、洪水や渇水が緩和されたり、澄んだ美しい水を私たちに供給してくれます。この働きのことを「水源涵養 (かんよう) 機能」と呼び、森林は「緑のダム (天然のダム)」とも呼ばれています。

森づくり活動

企業局が取り組む水力発電事業や水道事業にとって、森林から安定してもたらされる河川の水はとても重要です。そこで、企業局では、県民のみなさんに水の大切さや再生可能エネルギーの重要性についてご理解いただくことを目的に、NPO法人などとの協働により、企業局が運営する水力発電所や浄水場の上流域を中心に源流地域保全支援事業(植栽活動)を行っています。

HOMEへ戻る トップへ戻る
公式PRサイト明日へつなぐ
クリーンなエネルギーとおいしい水
島根県企業局
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地県庁南庁舎
TEL.0852-22-5673(代表) FAX.0852-22-5679